西宮市 なぜ女性は肩こりになりやすいのか?
2013-02-22
西宮市 西宮の産後骨盤矯正 整体院の渡辺です。
「なぜ女性は肩こりになりやすいのか?」
一般的に首や肩の筋肉が硬直して、乳酸がその周辺に溜まった状態が「肩こり」といわれる症状で、特に女性の多くが悩まされている症状です。
では、なぜ女性は肩がこりやすいのでしょうか?
その理由のひとつが「体型的な要素」です。
ご存知のように、男性よりも女性の方が首が長く細い体型の人は多いです。(一部例外もありますが)
このような「なで肩体型」では、必要以上に頭を支えるための筋力に負荷がかかり、肩や首の筋肉が硬直してしまいます。
また、肩甲骨や腕などを支える筋力に対しても負荷が必要以上にかかり、その部分の筋肉も硬直し乳酸が溜まり血液やリンパの流れが悪くなってしまいます。
もうひとつの理由は「体質的な要素」です。
女性は冷え性が多いといわれていますが、これは筋肉量が少なく基礎代謝も低いからといわれています。
この二つの要因から、女性は肩がこりやすいのです。
ですから、肩こりを減らすために整体などで、硬直した首や肩の筋肉の柔軟性を回復したり、肩甲骨の位置を正したり、姿勢保持筋の強化をすることが大切です。
西宮市 西宮の産後の骨盤矯正、肩こりなら、にしのみや骨盤整体院の渡辺にお任せ下さい。